カラーの色持ちをお金と時間をかけずにをかけずに飛躍的に良くする方法
こんにちは!青木大地です。
カラーの色持ちってもっと良くなればいいのにって思いませんか??
しかもお金も時間もかけずに。
アミノ酸系シャンプー、カラー用シャンプー等を使えば良くなります。
もちろんローランにも色持ちに対し、最高のノナシャンプーも用意しております。
でも今回はそこでは無く、もっと日常的な生活の中での工夫もあります。
今回はそちらを紹介しますね!!
まず美容院ではそれなりの料金のお店に行くと、カラーの色持ちが良くなる、カラーでのダメージを最小限にする工夫がしてあります。(詳しくはこちらをクリック!)
なのでセルフカラーも問題外です。
お風呂での注意点として
1
もちろんカラーした当日はシャンプーはしない方がいいですね。これでかなり差が出ます。
さすがに翌日はシャンプーしないと辛いのでしても大丈夫です!
2
ただし注意点として髪は濡れている時、水分を含んで膨らんでいるのでとてもカラーが抜けやすい状態にあります!
なので濡れている時間は短いほうが良いのです!バスタブに浸かる時は注意して下さいね!!
3
あと意外と知られていないのがカラーをしてしばらくはお風呂でトリートメントをつけて時間を置かないで下さい!
なぜかと言いますとトリートメントは髪に浸透しますよね。なのでカラー直後にトリートメントをして時間を置くと浸透して流す際にカラーの色素も一緒に連れて行ってしまいます。しばらくは早めに流して下さい(^_^)
次は乾かす際です!!
4
出来ればすぐに乾かして下さい!先程も言いましたが早ければ早い程よいのです!!
乾かしすぎも注意ですよ!!痛める原因になります。ブリーチ等をしているとカラーがすぐ抜けますよね??ダメージも色持ちの敵なのです。
必ず根元から乾かして下さい。
(詳しい乾かしかたはこちらをクリック)
5
もちろん乾かす際はオイル等のトリートメントを使用するとより効果的です。髪を保護してくれますから良いことだらけです!毛先を中心につけましょう。
6
最後は仕上げにアイロンで巻いたりしますよね。
コテを髪に当てすぎ注意ですよ!限界でも3秒程ですね。ヘアケアと色持ちは意外とリンクしています。
日常でのちょっとした違いで色持ちは全然違います!!
良かったら少し意識してみて下さいね!!
コメントを残す